バレーボール弱小チームが強豪に勝つ!TOP > 効果的なチーム練習 > バレーボールの練習でオーバーワークしすぎないために
バレーボールの練習でオーバーワークしすぎないために

バレーボールの練習でオーバーワーク、
つまり身体に負担がかかるような
筋力トレーニングをしすぎてませんか?
膝、腰、足首等を壊す恐れがあります。
結果、チーム全体が弱くなる恐れがあります。
そうならない練習メニューがあります。
各SNSへのシェア歓迎です
↓ ↓ ↓
記事タイトルとURLをコピー
筋トレ後の練習って効果あるの?
あなたは、バレーボールの練習において、
きちんとした練習をされてますか?
これをオーバーワークと言います。
身体に負担がかかるような
筋力トレーニングは避けた方が良いのです。
もしかしたら、指導者がスパルタで、
無茶な練習メニューを組んでるのかもしれません。
例えば、毎日うさぎ跳び。これは、膝、腰、足首等を
壊す恐れがあります。
ところが、それを無視してやらす
指導者が後を絶ちません。
「スパイクにはヒザ作りだ!」と言わんばかりに。
オーバーワークというのは、
100%間違ってると思ってください。
一人だけ筋トレしても無意味
バレーボールの練習と一口に言いましても、
身体をいじめぬくことではないのです。例えば試合を控えてるとします。
その試合前に、腕立て伏せ100回を
超えたことがないとしましょう。
今までは50回しかできないものとして。
それを急に実践したら、どうなりますか?
腕壊しませんか?
特に中学生や高校生など、
子供はケガをすると大抵隠すのです。
いえ、それ以前に体が出来上がってない
子供となると猶更いけません。
怪我したと知られたら、
試合に出してもらえないからです。それも、試合に勝とうという
意志の強い選手に限ってです。
これで、チーム全体が本当に
強くなると思いますか?
なりません
筋トレしすぎない練習メニュー
今更だとは思いますが、
バレーボールは団体戦です。
チーム内の一人の選手だけが優れても
他の選手が劣っていたりケガをしていては
意味がありません。
アナタのチームの指導者さんは、
そこを叱ってでも教えてくれますか?
もしそうでなければ、
自分たちが気づくしかありません。
ですが今このページを読まれてるアナタは
その重要さに気付いてますよね?
では、その先はどうすれば良いか。
そんな、筋トレをしすぎない、尚且つ、
チームワークを大切にする、
バレーボールの練習メニューがあるのです。
あなた、又はあなたのお子さんが、
怪我をしないバレーの練習メニューを
知って頂きたいと思います。
今のチームがどんなに弱小であっても、
チーム全体が強くなることは十分に可能です。
⇒チーム全体が強くなる練習メニューを知る(当サイトのTOPへ)
各SNSへのシェア歓迎です
↓ ↓ ↓
記事タイトルとURLをコピー
※写真出典元サイト
効果的なチーム練習|記事一覧
社会人やママさん、そして時間に追われているアナタ!バレーボール未経験者の指導者でも、効果的な練習で体の使い方が分かる、怪我のないよう上達できる方法がある事を御存じですか?初...
バレーボールの練習でオーバーワーク、つまり身体に負担がかかるような筋力トレーニングをしすぎてませんか?膝、腰、足首等を壊す恐れがあります。結果、チーム全体が弱くなる恐れがありま...
バレーボール日本代表が打つような、スパイクのような勢いのあるジャンプサーブはどのように打つか気になりますよね。まずは、トスを上手く上げられるようになることが大前提です。■目次
...
バレーボールの練習の一つとして、キャッチボールというのがあります。キャッチボールを行うメリットは、肩を強くすることができるのです。その効率的な練習法を紹介しています。■目次...
9人で行うバレーボールアナタは、9人制で行うバレーボール、6人制とは何が違うか分かりますか?具体的には、9人制は・コートの広さやネットの高さ⇒コートが広くネットも低い・...
ホームページ運営者

NAME : Volleyball Man
【サイトについて】
2015年9月から運営してます。
アフィリエイト広告を掲載しています。
バレーボールは遊び程度にやってましたが、アニメ「ハ●キュー」を見てからさらに好きになりました。
(当サイトと「ハイ●ュー」は一切関係ありません)
バレーボールをチーム全体で楽しみたいも、メンタル面で続けられない人が多いことを知って、その悩みについて記事を書いてます。
試合に勝つチームとは、技術も大切ですが、個々の選手の心身が万全な状態であることです。