当サイトは各ページに広告リンクが掲載されてます
新着情報

RSS

2024/8/22 バレーボールで背が低い社会人チームは試合に勝てる? を公開しました

2024/10/16 女子バレーチームに体罰を与える老人コーチは老害! を公開しました

バレーボール弱小チームが強豪に勝つ!TOP > 効果的なチーム練習 > 9人制バレーボールのチームワークの練習方法は?

9人制バレーボールのチームワークの練習方法は?

 

バレーボール


9人で行うバレーボール




アナタは、9人制で行うバレーボール、
6人制とは何が違うか分かりますか?

具体的には、9人制は



・コートの広さやネットの高さ
⇒コートが広くネットも低い

・チーム、ゲームの進行
⇒交代選3人以内

・サービス(サーブ)
⇒サービスが2回でき、
 1回目失敗してもやり直し可能

・ブロック
⇒カウントできるもの




というところが、9人制バレーボールです。

そういう意味では、一般的な6人制と比べ
緩和されたようなルールですね。


また9人制は、例えば、
ボールがネットに触れた場合。



6人制


同じ選手が再びボールに触れてはいけない


9人制


同じ選手でももう1回プレーできる



という点でも違います。

ちょっと、9人制の方が、
簡単そうに思えるのですが・・・




チームワークがダメだと意味がない



バレーボール



9人の方が、ボールがどこに落ちても
誰かが拾ってくれると思われがちですが。

その点に関しては、チームワークが
しっかりしてないといけません。



でないと、緩いボールが来て、
自分が拾うか前又は後ろの選手が取るか。

そこの判断できなければ、
選手同士でぶつかってしまいます。


これは、6人制でも同じですが、
9人だと尚そうなりやすいです。

だからこそ、6人でも9人でも、
連系プレーの練習は欠かせません。


どこにボールが来るかわからなくとも、
とっさの判断力が身に付けば、
6人でも9人でも怖い物なしです。

どちらも最終的には
勝つことが目的ですからね。


9人制で強いチームになれれば、
次に6人制で試合をする時でも
有利になれますからね。



そんな練習メニューを、
アナタにご紹介します。





⇒チーム全体が強くなる
 練習メニューを知る

(当サイトのTOPへ)




 

効果的なチーム練習|記事一覧

バレーボール上達に効果的な練習と体の使い方

社会人やママさん、そして時間に追われているアナタ!バレーボール未経験者の指導者でも、効果的な練習で体の使い方が分かる、怪我のないよう上達できる方法がある事を御存じですか?初...

バレーボールの練習でオーバーワークしすぎないために

バレーボールの練習でオーバーワーク、つまり身体に負担がかかるような筋力トレーニングをしすぎてませんか?膝、腰、足首等を壊す恐れがあります。結果、チーム全体が弱くなる恐れがありま...

バレースパイクのような勢いのあるジャンプサーブの打ち方

バレーボール日本代表が打つような、スパイクのような勢いのあるジャンプサーブはどのように打つか気になりますよね。まずは、トスを上手く上げられるようになることが大前提です。■目次 ...

バレーのキャッチボールの効率的な練習法とは?

バレーボールの練習の一つとして、キャッチボールというのがあります。キャッチボールを行うメリットは、肩を強くすることができるのです。その効率的な練習法を紹介しています。■目次...

9人制バレーボールのチームワークの練習方法は?

9人で行うバレーボールアナタは、9人制で行うバレーボール、6人制とは何が違うか分かりますか?具体的には、9人制は・コートの広さやネットの高さ⇒コートが広くネットも低い・...


ホームページ運営者

バレーボール
NAME : Volleyball Man

【サイトについて】
2015年9月から運営してます。
アフィリエイト広告を掲載しています。
バレーボールは遊び程度にやってましたが、アニメ「ハ●キュー」を見てからさらに好きになりました。
(当サイトと「ハイ●ュー」は一切関係ありません)
バレーボールをチーム全体で楽しみたいも、メンタル面で続けられない人が多いことを知って、その悩みについて記事を書いてます。
試合に勝つチームとは、技術も大切ですが、個々の選手の心身が万全な状態であることです。