バレーボール弱小チームが強豪に勝つ!TOP > 効果的なチーム練習 > バレースパイクのような勢いのあるジャンプサーブの打ち方
バレースパイクのような勢いのあるジャンプサーブの打ち方

バレーボール日本代表が打つような、
スパイクのような勢いのある
ジャンプサーブはどのように打つか
気になりますよね。
まずは、トスを上手く上げられるように
なることが大前提です。
各SNSへのシェア歓迎です
↓ ↓ ↓
記事タイトルとURLをコピー
日本代表・西田選手のサーブが凄い!
※冒頭の画像は無料素材です。
西田選手とその本人が出演した実際の試合とは関係ありません。
バレーボール日本代表が打つような、
スパイクのような勢いのあるジャンプサーブは
どのように打つか気になりますよね。
日本代表と言えば、2019年の
10月15日(火)にて全国中継された
アナタはご覧になりましたか?
バレーボール男子W杯において、
日本は最終戦カナダに勝利して
4位という素晴らしい結果を残しました!
同じ日本人として誇りに思います。
特に凄かったのが、
試合終了間際で観ることができた
もはや、サーブ地点から直接
スパイクを打っていたような光景でした。
バレーボールに詳しくないとしても、
見ていて気持ちの良いジャンプサーブで
あったことは間違いないと思います。
アナタもバレーボールをしていて、
西田選手が打つような勢いのある
ジャンプサーブを打ちたいですよね。
彼の場合、少し助走をしてから
ジャンプして打ってますね。
その速度【119Km】
ハッキリ言うと、昨日今日バレーボールを
始めたばかりの人がこの速度の
サーブを打つには難しいと思います。
まず、アナタ自身がジャンプしながらの
サーブが打てるかどうかが先です。
それに加えてスピードのあるサーブを
打つとなると至難の業です。
なので、勢いのある球は抜きにして、
まずはジャンプサーブが
できるようにさせることが先です。
もっと言えば、
トスを上手く上げられるように
なることが大前提です。
サーブですから自分で上手いトスを
上げる必要があります。
同時に、スパイク(アタック)のような
勢いのあるサーブとは言いますが、
スパイクの要領で打つのはいけません。
スパイクはネット間際で打つものですが
サーブはそれ以上に距離があります。
なので、斜め上へ向けて打つようにしましょう。
サーブすら打てないと・・・

人によっては、ジャンプサーブはおろか
サーブ自体打てないと悩む人がいます。
アナタも同じように普通のサーブも打てずに
悩んでるのでしたら、そのままではマズイです。
- サーブ時のトスが上手くいかない
- 打ったボールがネットに当たる
- ボールが相手コートに入らない
そうしてアナタが所属するチームが
弱小と言われてしまうのです。
その様子では、サーブだけではなく、
スパイクとそのためのトスも
上手くできてないのではないでしょうか。
要は、チームとしての連携がなってない。
仮に勢いのあるジャンプサーブが打てても
それをレシーブする強豪選手はいます。
そして相手選手がアタックするならば、
アナタのチームがブロックするなり
受け止めなければなりません。
決して、サーブ1本だけで
得点を取ろうと思わないことです。
その先をチーム全員で読む必要があるのです。
チーム全員でと言われると、
難しく感じてしまうかもしれません。
実は、そのための練習メニューがあるのです。
先に申し上げておきますが、
ジャンプサーブそのものの練習や
特定の選手の動きをお手本とした
トレーニングの方法は
含まれてませんのであしからず。
ですが、普通のサーブやそのトスを
磨くことは可能です。結果的に、チーム全体が
徐々に強くなっていくのです。
アナタのチームがどん底の弱小であっても、
天辺を目指すように試合に勝ちませんか。
⇒チーム全体が強くなる練習メニューを知る(当サイトのTOPへ)
各SNSへのシェア歓迎です
↓ ↓ ↓
記事タイトルとURLをコピー
※写真出典元サイト
効果的なチーム練習|記事一覧
社会人やママさん、そして時間に追われているアナタ!バレーボール未経験者の指導者でも、効果的な練習で体の使い方が分かる、怪我のないよう上達できる方法がある事を御存じですか?初...
バレーボールの練習でオーバーワーク、つまり身体に負担がかかるような筋力トレーニングをしすぎてませんか?膝、腰、足首等を壊す恐れがあります。結果、チーム全体が弱くなる恐れがありま...
バレーボール日本代表が打つような、スパイクのような勢いのあるジャンプサーブはどのように打つか気になりますよね。まずは、トスを上手く上げられるようになることが大前提です。■目次
...
バレーボールの練習の一つとして、キャッチボールというのがあります。キャッチボールを行うメリットは、肩を強くすることができるのです。その効率的な練習法を紹介しています。■目次...
9人で行うバレーボールアナタは、9人制で行うバレーボール、6人制とは何が違うか分かりますか?具体的には、9人制は・コートの広さやネットの高さ⇒コートが広くネットも低い・...
ホームページ運営者

NAME : Volleyball Man
【サイトについて】
2015年9月から運営してます。
アフィリエイト広告を掲載しています。
バレーボールは遊び程度にやってましたが、アニメ「ハ●キュー」を見てからさらに好きになりました。
(当サイトと「ハイ●ュー」は一切関係ありません)
バレーボールをチーム全体で楽しみたいも、メンタル面で続けられない人が多いことを知って、その悩みについて記事を書いてます。
試合に勝つチームとは、技術も大切ですが、個々の選手の心身が万全な状態であることです。