バレーボール弱小チームが強豪に勝つ!TOP > 効果的なチーム練習 > バレーのキャッチボールの効率的な練習法とは?
バレーのキャッチボールの効率的な練習法とは?

バレーボールの練習の一つとして、
キャッチボールというのがあります。
キャッチボールを行うメリットは、
肩を強くすることができるのです。
その効率的な練習法を紹介しています。
各SNSへのシェア歓迎です
↓ ↓ ↓
記事タイトルとURLをコピー
バレーのキャッチボール
バレーボールの練習の一つとして、
キャッチボールというのがあります。
キャッチボールを行うメリットは、
肩を強くすることができるのです。
キャッチボールと言えば、
野球にとっても基本練習と言えますね。
ただバレーボールの場合ですと、
片手だけでなく両手でも投げるのです。
また、これはバレーボールならでわですが、
筋トレ代わりとしてトレーニング用の
重たいボールを使う手段もあります。
もちろん試合本番に使うボールよりも
極端に重たすぎるものはよくないですが。
因みにトレーニング用は、
400g前後のボールがオススメです。
時に、バレーボールのキャッチボールで
以下の悩みを持ってはいませんか?
肩を鍛えるハズが
肩が強くならない
↓
投げたボールが相手に届かない
↓
レギュラーに選らばれない
↓
突き指さえしてしまった
キャッチボールさえまともにできない
人はそう多くはないと思います。
が、そう悩む人がいるのも事実。
アナタも、そうではありませんか?
ではなぜ、アナタを含めて、
キャッチボールすらできないのでしょうか。
それは
キャッチボールの
効率的な練習法を
知らないから
これは決して、アナタが悪いとか、
そういう話ではありません。
腕だけで投げるとケガをする

もちろん、コーチにも悪気はありません。
そう、アナタたち選手とコーチを含め、
今までだれも、効率的な練習法を
ご存じなかっただけなのです。
キャッチボールとて、腕や肩の力だけで
ボールを投げても意味がないのです。
腕・肩の力だけで試合に勝ち続けた
チームなんて聞いたことありませんから。
アナタも、腕・肩だけで投げてませんか?
それでは肩を強くするどころか、
逆に負担がかかり、ケガの原因になります。
ケガをしない効率的な練習
では、ケガをしない、キャッチボールの
効率的な練習とはなんでしょうか。
片手・両手を使った、キャッチボール
及びにボール叩きつけの効率的な練習法を
知ってみませんか?
これを知るだけでも、他の選手と差をつけ、
レギュラーに選ばれやすいです。
そうなればアナタが所属するチーム全体が
強くなる可能性があります。
それは結果的に、強豪チームに
勝てる確率が高くなりますから。
このように、キャッチボールもですが、
チーム全体が強くなれる練習法が必要です。
そんな、チーム全体が強くなる練習メニューとは。
⇒チーム全体が強くなる
練習メニューを知る(当サイトのTOPへ)
各SNSへのシェア歓迎です
↓ ↓ ↓
記事タイトルとURLをコピー
※写真出典元サイト
効果的なチーム練習|記事一覧
社会人やママさん、そして時間に追われているアナタ!バレーボール未経験者の指導者でも、効果的な練習で体の使い方が分かる、怪我のないよう上達できる方法がある事を御存じですか?初...
バレーボールの練習でオーバーワーク、つまり身体に負担がかかるような筋力トレーニングをしすぎてませんか?膝、腰、足首等を壊す恐れがあります。結果、チーム全体が弱くなる恐れがありま...
バレーボール日本代表が打つような、スパイクのような勢いのあるジャンプサーブはどのように打つか気になりますよね。まずは、トスを上手く上げられるようになることが大前提です。■目次
...
バレーボールの練習の一つとして、キャッチボールというのがあります。キャッチボールを行うメリットは、肩を強くすることができるのです。その効率的な練習法を紹介しています。■目次...
9人で行うバレーボールアナタは、9人制で行うバレーボール、6人制とは何が違うか分かりますか?具体的には、9人制は・コートの広さやネットの高さ⇒コートが広くネットも低い・...
ホームページ運営者

NAME : Volleyball Man
【サイトについて】
2015年9月から運営してます。
アフィリエイト広告を掲載しています。
バレーボールは遊び程度にやってましたが、アニメ「ハ●キュー」を見てからさらに好きになりました。
(当サイトと「ハイ●ュー」は一切関係ありません)
バレーボールをチーム全体で楽しみたいも、メンタル面で続けられない人が多いことを知って、その悩みについて記事を書いてます。
試合に勝つチームとは、技術も大切ですが、個々の選手の心身が万全な状態であることです。